2022年01月22日
高きび1トンの行方
先日、追加のご注文もあり
鎌倉精米所さんに受け取りに行ってきました!
雪でエクステリアの仕事ができなかったため
主人を雑穀事業部に巻き込み
運転してもらいました。
山道は全然雪がなく、これなら私でも
よほどの雪でなければ大丈夫そうで安心しました。
今回、仕入れたのは
高きび30Kgと、小川村の福祉施設で選別してくれた
もちきび10Kgです。
鎌倉精米所を営む鎌倉さんは、80代。
小川村村長なども経験している方で、
20年ほど農家さんのために
雑穀の精米を続けてくださっています。
鎌倉さんも本業がおありで
年金もあったため
こちらの精米所は電気代や多少機械を直す分が出ればいいや、と
お手頃価格で雑穀の精米や
買取を続けてくださっている方。
もうこの辺りで雑穀の精米所はないので
長野市で雑穀を生産された方は
販売も自家用もほとんど
鎌倉さんが担ってくださっているのでは?
ご自身の販路のある方は持ち帰りますが
そのまま鎌倉さんが相場より高値で買い取りしてくれて。
よくおっしゃるのが
農家さんたちのためにやってきた、と。
お米と同じく、、精米すると量が減るので
実の良し悪しもあるようですが
買ってやらにゃあかわいそうだと
役場でははじかれてしまうようなものまで
買い取って
今までは買い取り先があったので
全体でトントンになればよし、という感じでやってこられたようなのです。
この鎌倉さんが1トン超えの在庫を抱えてしまっているわけですから、
これはもう長野の雑穀市場の大ピンチともいえる状況。
毎年それだけ生産している方たちの
収入も減ってしまうわけです。
この状況で、足元を見て
安く買いたたこうとする業者さんがいたようで
お会いした時
少し元気がなかった鎌倉さん。
私も、できれば地元で販売したくて
地元の大手スーパーさんに
ご案内のメールなど出していたのですが、
やはりまだ認知度が低く
心苦しいのですが・・と
丁重にお断りされたところでした。
でもね、でもね
鎌倉さん。
喜んでくれている方も
これから取り入れたいと思ってくれている方も
いらっしゃるんです。
長野の中でここにお断りされたら
販売先を全国に広げようと思っていた私。
主人にも以前から
人に頼っちゃだめだ、と
よく言われていましたが、
本当にその通り。
スーパーさん主体で売っていただけなかったら
きちんとパッキングして
自分が長野の全スーパーさんに卸す!!
その気合でいかなきゃだめだ!と
主人に言われ
自分でもそう思います。
というわけで、
長野の雑穀卸の総元締めになるくらいの覚悟を決めました。
今、協力してくださっている方々が
ご自身にメリットがある形を考えていきます!!
実は、結構ワクワクしているんです!
「私は今は買うとは言えないんだけどね」と
言いながら、
この方ならご興味ありそう!とお店を紹介してくれたSさん。
ありがとうございます!!
最近情報に疎かったから、こういうご紹介が
本当にありがたいです!
やはり同じく、今は必要ないんだけど、というCさんには、
よかったらブログで情報発信しているので
読者登録のご協力をお願いしました♪
大手の企業様は雑穀の認知度が低いと
思ってらっしゃる。
でも、こんなに知ってて美味しいよねって思ってくださっている方の数が
目に見えてきたら
企業様の考えも変わる気がするんです。
お店はお客様の声で変わっていく面もあると思います。
だから、皆さんの本音もどんどん
聞かせてください!
やっぱりスーパーで買えたら助かる、とか
自分で料理は大変だから、こんな商品あったらいいな、とか。
私も今後も飲食店様にご提案を続けますが、
お客様からの声は何よりの強みなので
よかったらコメントなども大歓迎です!
返信が遅い場合もあるかもしれませんが
必ず目を通しお返事します!
読者登録も大歓迎です♪
ナガブロからご登録メールに
私が更新すると
更新URLが届きます。
今後もお取り扱い店舗様や
コロナが収まったら講座開催なども予定していますので
情報漏れがないように
ご登録いただけたら嬉しいです!
(私、まだスマホじゃないのですが
スマホプレビュー確認したら、
PC表示にある登録ボタンがない??
あれ、その場合どうすればいいんだろう・・
ちょっと確認してみますが、
もしある方はPC画面見て頂けたら
ありがたいです、すみません。。)
FBとかLINEやったらいいのでは?と
ご意見いただいていて、ただいま検討中。
今後SNSも活用していけたらとは思っているのですが、
現時点ではブログでの発信が手いっぱいです。。
アナログですみません。。
ひとまず長野で活用する分の雑穀を残し、
県外の雑穀にご興味のありそうな業者様に働きかけます。
ネットで販売する方法も勉強しなくては!
そんなこんなでめいっぱいのひろこです。
お天気が月曜までいいようなので、
エクステリア事業部もがんばらなくては!
今年は極寒ですね!
極寒の中の外仕事は本当に本当にほんっとうに!!
ツラいです。。(苦笑)
フルに外にいるのは体がもたなくて、
なので、雑穀事業部が作動して
私も助かっています。
(時間取らせてもらっています)
皆様、どうぞご協力を、
できる方は読者登録など
そうでない方は心の中で応援、などでも泣いて喜びますので
よろしくお願いいたします!!
鎌倉精米所さんに受け取りに行ってきました!
雪でエクステリアの仕事ができなかったため
主人を雑穀事業部に巻き込み
運転してもらいました。
山道は全然雪がなく、これなら私でも
よほどの雪でなければ大丈夫そうで安心しました。
今回、仕入れたのは
高きび30Kgと、小川村の福祉施設で選別してくれた
もちきび10Kgです。
鎌倉精米所を営む鎌倉さんは、80代。
小川村村長なども経験している方で、
20年ほど農家さんのために
雑穀の精米を続けてくださっています。
鎌倉さんも本業がおありで
年金もあったため
こちらの精米所は電気代や多少機械を直す分が出ればいいや、と
お手頃価格で雑穀の精米や
買取を続けてくださっている方。
もうこの辺りで雑穀の精米所はないので
長野市で雑穀を生産された方は
販売も自家用もほとんど
鎌倉さんが担ってくださっているのでは?
ご自身の販路のある方は持ち帰りますが
そのまま鎌倉さんが相場より高値で買い取りしてくれて。
よくおっしゃるのが
農家さんたちのためにやってきた、と。
お米と同じく、、精米すると量が減るので
実の良し悪しもあるようですが
買ってやらにゃあかわいそうだと
役場でははじかれてしまうようなものまで
買い取って
今までは買い取り先があったので
全体でトントンになればよし、という感じでやってこられたようなのです。
この鎌倉さんが1トン超えの在庫を抱えてしまっているわけですから、
これはもう長野の雑穀市場の大ピンチともいえる状況。
毎年それだけ生産している方たちの
収入も減ってしまうわけです。
この状況で、足元を見て
安く買いたたこうとする業者さんがいたようで
お会いした時
少し元気がなかった鎌倉さん。
私も、できれば地元で販売したくて
地元の大手スーパーさんに
ご案内のメールなど出していたのですが、
やはりまだ認知度が低く
心苦しいのですが・・と
丁重にお断りされたところでした。
でもね、でもね
鎌倉さん。
喜んでくれている方も
これから取り入れたいと思ってくれている方も
いらっしゃるんです。
長野の中でここにお断りされたら
販売先を全国に広げようと思っていた私。
主人にも以前から
人に頼っちゃだめだ、と
よく言われていましたが、
本当にその通り。
スーパーさん主体で売っていただけなかったら
きちんとパッキングして
自分が長野の全スーパーさんに卸す!!
その気合でいかなきゃだめだ!と
主人に言われ
自分でもそう思います。
というわけで、
長野の雑穀卸の総元締めになるくらいの覚悟を決めました。
今、協力してくださっている方々が
ご自身にメリットがある形を考えていきます!!
実は、結構ワクワクしているんです!
「私は今は買うとは言えないんだけどね」と
言いながら、
この方ならご興味ありそう!とお店を紹介してくれたSさん。
ありがとうございます!!
最近情報に疎かったから、こういうご紹介が
本当にありがたいです!
やはり同じく、今は必要ないんだけど、というCさんには、
よかったらブログで情報発信しているので
読者登録のご協力をお願いしました♪
大手の企業様は雑穀の認知度が低いと
思ってらっしゃる。
でも、こんなに知ってて美味しいよねって思ってくださっている方の数が
目に見えてきたら
企業様の考えも変わる気がするんです。
お店はお客様の声で変わっていく面もあると思います。
だから、皆さんの本音もどんどん
聞かせてください!
やっぱりスーパーで買えたら助かる、とか
自分で料理は大変だから、こんな商品あったらいいな、とか。
私も今後も飲食店様にご提案を続けますが、
お客様からの声は何よりの強みなので
よかったらコメントなども大歓迎です!
返信が遅い場合もあるかもしれませんが
必ず目を通しお返事します!
読者登録も大歓迎です♪
ナガブロからご登録メールに
私が更新すると
更新URLが届きます。
今後もお取り扱い店舗様や
コロナが収まったら講座開催なども予定していますので
情報漏れがないように
ご登録いただけたら嬉しいです!
(私、まだスマホじゃないのですが
スマホプレビュー確認したら、
PC表示にある登録ボタンがない??
あれ、その場合どうすればいいんだろう・・
ちょっと確認してみますが、
もしある方はPC画面見て頂けたら
ありがたいです、すみません。。)
FBとかLINEやったらいいのでは?と
ご意見いただいていて、ただいま検討中。
今後SNSも活用していけたらとは思っているのですが、
現時点ではブログでの発信が手いっぱいです。。
アナログですみません。。
ひとまず長野で活用する分の雑穀を残し、
県外の雑穀にご興味のありそうな業者様に働きかけます。
ネットで販売する方法も勉強しなくては!
そんなこんなでめいっぱいのひろこです。
お天気が月曜までいいようなので、
エクステリア事業部もがんばらなくては!
今年は極寒ですね!
極寒の中の外仕事は本当に本当にほんっとうに!!
ツラいです。。(苦笑)
フルに外にいるのは体がもたなくて、
なので、雑穀事業部が作動して
私も助かっています。
(時間取らせてもらっています)
皆様、どうぞご協力を、
できる方は読者登録など
そうでない方は心の中で応援、などでも泣いて喜びますので
よろしくお願いいたします!!
Posted by 広子 at 10:30│Comments(0)
│雑穀の話