2017年11月30日

ちびグマ4歳7ヶ月〜8ヶ月

お兄ちゃんちびグマ、日々がんばっています。

お野菜嫌い、食わず嫌いが少しずつですが、
克服中。

前は、イヤだ!!と
口を絶対開けなかったけど、

「ひとくちでいいから試してみよう!」
「美味しいか、味見してくれる?」

そんな声かけに、
少しずつ応えてくれるようになりました。

レタスやきゅうり、キャベツやブロッコリー、
玉ねぎなど、わりと食べやすいお野菜から、
ひとくちでも食べられたらすごーくほめて
驚いてみたり。(子どもはオーバーリアクションが好きですね)

「嬉しくて、ママ泣いちゃう〜」とか
「これで元気になれるよー」とか。

まだ量が少ないので、
「だんだん食べられるようになるよね」
「ホントは、お肉の3倍お野菜食べるんだよ」
と、つけ加えます。

ホントにだんだんそうなっていけばいい、と思うし、
焦らなくてもカラダが欲すれば自然と量も増えていく気がします。

根菜や夏野菜がまだ苦手な傾向ですが、
これらも少しずつ食べられるようになればイイ。

お野菜、見てて!と
食べるところを見て見てアピールするのも可愛いもんです。

好き嫌い、偏食がひどくて
怒ったりしてた時期もあったけど、

やっぱり食事は楽しくないと!と思って
怒るのをやめて
自分がとにかく食事作りを楽しむことにしました(^∇^)

怒りはしないけど、
お野菜も食べようね、いろんなものを食べたほうが体にいいんだよ、と
根気強く言って聞かせて。

ちびグマの好きなものや味付けもわかってきたから、
お野菜入ってても美味しいじゃん!という
彼の信頼を少しずつ積み重ねて。

食事は、これ美味しいね、とか
こうしたらもっと美味しいんじゃない?とか
会話しながら食べるのが好き。

保育園から帰ってきて、
「ママ〜いい匂いがするー」
「味見してみてー」「うん!!」

そんな何気ない会話が幸せ。

最近は、一緒にお手伝いしてくれる時間が増え、
頼もしい限り。

4歳児、かなり戦力になります。

先日は一緒にチョコシフォンケーキを作り、
おじいちゃんおばあちゃんにもほめられ
得意げでした。
また作ってね、は最高の褒め言葉。

簡単な食事やおやつは
作れるようになってほしいです。

台所も料理も
遊びと実益兼ねてて
一石二鳥(笑)

元気が有り余っているので、
保育園のお迎えの後
公園でひと遊びしてくるのが定番になりました。

同じ組のお友達も一緒で、
お互いにそれを楽しみにしているみたいです。






  


Posted by 広子 at 22:08Comments(0)家族のこと

2017年11月25日

おうちごはんの覚え書と最近のこと

13
いわしの塩焼き
ポテトサラダ
ナスとにんじん、きのこのお味噌汁
青菜の塩漬け

ちびグマは遠足でお弁当
マカロニグラタンの自作冷凍
夕べの鶏とうふミニバーグとレタス
ポテトサラダ
グリーンマークのミニウインナ ケチャップ添え
鮭のおにぎり

オムライス

14
3色そぼろ弁当 鶏そぼろ、炒り卵、鮭 エンドウを添えて
かぼちゃの煮物
ピーマンと板ふ炒め
枝豆
りんごとなし

・・ここで、メモが途絶えていましたf^_^;

すでに一ヶ月以上経過!!

育休モードから
家業のエクステリア事業の補助仕事に復帰し、
雑穀販売のご予約受付もあり、
どったんばったんの日々です。

仕事もあり、義母が食事の支度をやってくれて助かっています。
この夏作った
たかきびの青唐辛子のおかず味噌が活躍中。

ちび姫の育児と仕事を
どう両立できるか心配でしたが、

まだ寝ていることが多いので
おっぱいのたび義母に連れてきてもらい、
なんとか3ヶ月が過ぎました。

お兄ちゃんちびグマがだんだん頼もしくなってきて
感謝感謝。

今日は、仕事の段取りがつかず、
久々の土曜休み!うれし〜!!





  


QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
広子
広子