2017年10月13日

おうちごはんの覚え書 10/10〜12

10
とり手羽と根菜の煮物 ゴマ風味
ブロッコリーのアンチョビ蒸し
茹でどり
ミニトマト
漬物いろいろ

とりの唐揚げ
焼きししゃも
紫水菜のサラダ
枝豆

11
秋なすとピーマンのピリ辛味噌炒め
明太子としらすごはん
鶏ハム ケチャップと粒マスタード
ブロッコリーとミニトマト
富山のかまぼこ
夕顔とえのきとほうれん草のお味噌汁

カレイの煮付け
野菜サラダ ゆで卵添え
煮物
ぶどう、りんご、なし

12
信州産地粉のパンの
たっぷりレタスサンドイッチ
かぼちゃの煮物

畑に捨てた種からできたわが家のかぼちゃ 笑
よく煮ても意外とホクホクで美味しかったです。

ジンギスカンと紫水菜のサラダ添え
焼きなす 生姜醤油で
2種のきのこと夕顔のお味噌汁
もちきびごはん ちりめん山椒

豆腐と鶏ひき肉とれんこんのハンバーグ
冷や奴ときゅうりとワカメの酢の物
サラダ
ピーマンの葉っぱのつくだ煮
  


Posted by 広子 at 11:55Comments(0)おうちごはん

2017年10月10日

おうちごはんの覚書とメリット

おうちごはんの覚え書きを始めて、
いろいろなメリットがありました。

忙しいとつい作りやすいメニューで
マンネリ化するところですが、
レパートリーも広がりやすい。

あと、わが家の人気メニュー
(家族が好きなもの)も把握できるし、
仕込みの段取りも立てやすい。

買い物でも、
お買い得品をうまく活用したり。

今までもやってきたつもりでしたが、
メモよりかさばらず
頭の中が整理できる感じなんです。

やることだらけだと
すぐ頭も体もフリーズしがちで
なんとかしたい!と思ってて
メモはよくとるのですが、
ブログは見返すのがパッとできるのもいいですね。

書き込む時間がなかなか取れないけど、
なんとか捻出したらその分の
ご褒美がありそう。
続けていれば、もっと段取り上手になれるかな?

忙しかった今回は
ホントのホントに覚え書き!
お見苦しい点はご容赦ください⭐️

5 日

ニラ入り卵焼き
なすとピーマンと玉こんにゃくの味噌炒め
コロッケ ミニトマト 枝豆

チキンカレー
サラダ

6 高野豆腐としめじの含め煮
昆布の佃煮

鶏ゴボウとネギの煮込みうどん
高きび粉天ぷら

7 れんこんきんぴら

納豆
焼きししゃも
天丼

煮込みうどん
卵納豆

8鮭わかめおにぎり
焼き豆腐のぼたんごしょう味噌乗せ
きゅうりの佃煮
青トマトのピクルス

カレーとサラダ

9
フルーツグラノーラ

ねこぽぽテラスのピザバイキング
野菜サラダ
ポテトサラダ
おでん
フルーツ寒天
(改装後初めて行ったら
大人気の混み具合!
石釜ピザと、野菜たっぷり
おうちごはん的なサイドメニューで
もたれない感じが嬉しい)

生春巻き
キャベツとピーマンとソーセージのスープ
夕顔と油揚げの煮物
さつまいものレモンはちみつ煮
枝豆
ラフランスとポポー

ポポーはココナッツミルクみたいな味のフルーツ(?)
栄養があるそうですよ〜  


2017年10月05日

おうちごはんの覚書き10/2(夜)〜4日

2日

マカロニグラタン
たらとカレイのソテー 彩りピーマン添え
かぼちゃスープ
サラダ

3日

ぶなたけとなすと豚肉の煮物(義母作)
ピーマンと板麩炒め


湯豆腐
ジンギスカンと野菜炒め
我が家の枝豆

4日

ぶりの味噌漬け焼
豆もやしとネギと豆腐のみそ汁
玉こんにゃくのピリ辛煮


納豆
鶏胸肉とズッキーニのソテー
豆もやしのペペロンチーノ
野菜サラダ


玄米ラーメン(オーサワの胡麻みそ味が美味しい!)
コロッケ
サラダ 他

夜どこか行こうかと思ったけど、
ストックで簡単にぱぱっと晩ごはん。

仕事の手伝い再開で、忙しくなってきました。
時間のある時に、まとめて下ごしらえや冷凍で
おうちごはん作りがんばります!  


Posted by 広子 at 06:54Comments(0)おうちごはん

2017年10月02日

おうちごはんの覚書き9/30〜10/2

30日
おもちー大根おろしとたかきび味噌を添えてー
豆アジと鮭の黒酢南蛮漬け
五目ひじき
大根葉とあみエビ炒め
だいこんとしめじと豆腐のお味噌汁


鮭とわかめのおにぎり
ピリ辛ナスの甘酢炒め
南蛮漬け
五目ひじき
花豆の甘煮


鶏もも肉の味噌煮
(味噌とみりんで煮付ける義母の得意料理!)
鶏胸肉のソテー(塩コショウで。ちびグマのお気に入り)
その他おかずあれこれ

1日
ごはんに大根葉ふりかけとひじきを乗っけて簡単に。
南蛮漬けを作りすぎてまだある。。
ちびグマは鮭おにぎり。


小谷村のお蕎麦やさん「蛍」さんへ。
美味しくて古民家の雰囲気も素敵な
いつも行列ができるお店です。


お野菜たっぷり小えびのヘルシーエビチリ(油を極力控えて)
白菜とザーサイのスープ
マサムラのベビーシュー(松本市の人気店!
白馬のアップルランドで見つけました)

2日
朝昼はあるもので。
最近、義父が山の小さなログハウスに泊まり込んでいるため
おかずが余り気味です。。
大人1人いると作る量が変わりますね〜

義父の、半自給自足ライフについては
また別の機会に!  


Posted by 広子 at 13:12Comments(0)おうちごはん
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
広子
広子