2023年03月24日
たかきび粉の使い方について
皆さん、こんにちは!ひろこです♪
たかきび粉の使い方について、ご質問をいただきました!
たかきび粉とは、
たかきびを製粉したもので、
基本的に小麦粉を使う時にプラスすると、
白米に雑穀を入れて栄養価をプラスするように、
精製した小麦粉にビタミンやミネラル、
食物繊維などの栄養がプラスされます。
私は、雑穀を摂れば摂っただけ
体に良いと感じているので、
小麦粉を使う料理にいろいろ混ぜています♪
雑穀料理店のバイト時代、
週2くらいで入っていたのですが、
GWで5日間くらい連続で入ったとき、
忙しかったのに疲れ方が
いつもと違うなって感じました。
(バイトってまかないランチがあったんですよ)
抗酸化力で疲れにくくなったのかな?
最初は美味しいなって思って食べていましたが、
その後も食べれば食べるほど体の違いを感じたんです。
なので、いろいろ栄養をプラスするイメージで
いろいろ混ぜてみるとよいと思います♪
焼き菓子に使うのが最初に勉強した使い方。
2割ほど置き換えて使うと、風味も加わり美味しいですよ!
(100gの粉なら、20gの高きび粉・80gの小麦粉)
長野に戻ってきてから、料理やほかのお菓子へのアレンジを始めました。
パンやケーキのように膨らませたい時は、
高きび粉が多いと膨らみにくくなるので、5%~10%くらいで
置き換えるとよいと思います。
料理に使う時は、
グラタンやドリア、クリームパスタなどで使える
ホワイトソースに高きび粉を加えたり、
天ぷらやからあげの衣に加えたりします。
お好み焼きやにらせんべい、おだんごなどに加えてもよいです♪
ご家族の好みもあると思いますので、大さじ1杯ずつとか
加減しながら使ってみてください!
私のブログにレシピ掲載しているものがあったので
参考に貼り付けておきますね。
ひろこ部屋 2:高きび粉ソースのレシピ
https://hirokobeya2.naganoblog.jp/e2663425.html
ひろこ部屋 2:高きび粉のレシピ例
https://hirokobeya2.naganoblog.jp/e2660957.html
ひろこ部屋 2:高きびバナナブレッド☆
https://hirokobeya2.naganoblog.jp/e2651564.html
ちなみに、粒の使い方や日々の私の食卓の様子は、
こちらのカテゴリーです。
ひろこ部屋 2:高きびの活用法・レシピ
https://hirokobeya2.naganoblog.jp/c106267.html
シフォンケーキとカスタードクリームも高きび粉入りで作るので、
またアップしたいと思います!
誕生日やクリスマスなどで活躍しています。
シフォンケーキは卵黄が余るので、カスタードを同時に作って
生クリームとWクリームにすると
家族にも好評です♪
ケーキもレシピアップしようとしたままになっていましたが、
こうしてご質問頂くと
エンジンがかかります!
焼き菓子もまたいろいろ試作していこうと思います!
子どものおやつに作ろうと思いつつ
仕事の忙しさにかまけて最近作ってなかった~
雑穀はまだまだ未知の世界(笑)
皆様からのご質問は、
同じ疑問のある方にも役に立つはずです☆
ご質問がありましたら
コメントなどで
遠慮なくお知らせくださいね!
たかきび粉の使い方について、ご質問をいただきました!
たかきび粉とは、
たかきびを製粉したもので、
基本的に小麦粉を使う時にプラスすると、
白米に雑穀を入れて栄養価をプラスするように、
精製した小麦粉にビタミンやミネラル、
食物繊維などの栄養がプラスされます。
私は、雑穀を摂れば摂っただけ
体に良いと感じているので、
小麦粉を使う料理にいろいろ混ぜています♪
雑穀料理店のバイト時代、
週2くらいで入っていたのですが、
GWで5日間くらい連続で入ったとき、
忙しかったのに疲れ方が
いつもと違うなって感じました。
(バイトってまかないランチがあったんですよ)
抗酸化力で疲れにくくなったのかな?
最初は美味しいなって思って食べていましたが、
その後も食べれば食べるほど体の違いを感じたんです。
なので、いろいろ栄養をプラスするイメージで
いろいろ混ぜてみるとよいと思います♪
焼き菓子に使うのが最初に勉強した使い方。
2割ほど置き換えて使うと、風味も加わり美味しいですよ!
(100gの粉なら、20gの高きび粉・80gの小麦粉)
長野に戻ってきてから、料理やほかのお菓子へのアレンジを始めました。
パンやケーキのように膨らませたい時は、
高きび粉が多いと膨らみにくくなるので、5%~10%くらいで
置き換えるとよいと思います。
料理に使う時は、
グラタンやドリア、クリームパスタなどで使える
ホワイトソースに高きび粉を加えたり、
天ぷらやからあげの衣に加えたりします。
お好み焼きやにらせんべい、おだんごなどに加えてもよいです♪
ご家族の好みもあると思いますので、大さじ1杯ずつとか
加減しながら使ってみてください!
私のブログにレシピ掲載しているものがあったので
参考に貼り付けておきますね。
ひろこ部屋 2:高きび粉ソースのレシピ
https://hirokobeya2.naganoblog.jp/e2663425.html
ひろこ部屋 2:高きび粉のレシピ例
https://hirokobeya2.naganoblog.jp/e2660957.html
ひろこ部屋 2:高きびバナナブレッド☆
https://hirokobeya2.naganoblog.jp/e2651564.html
ちなみに、粒の使い方や日々の私の食卓の様子は、
こちらのカテゴリーです。
ひろこ部屋 2:高きびの活用法・レシピ
https://hirokobeya2.naganoblog.jp/c106267.html
シフォンケーキとカスタードクリームも高きび粉入りで作るので、
またアップしたいと思います!
誕生日やクリスマスなどで活躍しています。
シフォンケーキは卵黄が余るので、カスタードを同時に作って
生クリームとWクリームにすると
家族にも好評です♪
ケーキもレシピアップしようとしたままになっていましたが、
こうしてご質問頂くと
エンジンがかかります!
焼き菓子もまたいろいろ試作していこうと思います!
子どものおやつに作ろうと思いつつ
仕事の忙しさにかまけて最近作ってなかった~
雑穀はまだまだ未知の世界(笑)
皆様からのご質問は、
同じ疑問のある方にも役に立つはずです☆
ご質問がありましたら
コメントなどで
遠慮なくお知らせくださいね!