2016年02月19日

ちびグマ、2歳11ヶ月

ちびグマ、先日2歳11ヶ月になりました。

かわいそうに、
昨年末からの発疹は
いまだ治っていません。

発疹が出て体調不良も続いたので
おっぱい復活していましたが、

11ヶ月になる直前、
改めて断乳となりました。

やめてみて

淋しい、という想いもありましたが、
ホッとした、というのが正直な感想。

ごはんをしっかり食べるようになり、
おっぱいに甘えてくることがなくなったので
精神的ストレスが減った感じです。

毎晩おっぱいで寝ていたので、
寝かしつけも不安でしたが、

眠くなるまでしっかり遊ばせていれば
コテンと寝てくれます。

でも、なんて言うか、
お腹から出てきた時と似た感覚。

おっぱいを通してつながっていたのが
一人ひとりの個体になったような。

不思議な感じです。

ちびグマが成長したということなんでしょうね。

断乳して2日目は
張ってとても痛かったけれど、
3日我慢して4日目に搾乳。

痛みを我慢して張らせることで
カラダがおっぱい必要ないんだーと、
理解するとのことでしたが、

もう2週間ほどになる今は
すっかり普通に。

カラダはよくできていますね。
自然におっぱいが出て
必要なくなれば出なくなる。

ちびグマのおっぱい好きは
あきらかに精神安定剤でした。

発疹も、その安定剤がなくなった
ストレスで引き起こされたのでは、と
思います。

お医者さんは関係ないよ、と
おっしゃってましたが。。

でも、心と体のバランスが
なんらかの形で崩れてしまったのでしょうね。

親としての
責任を感じます。。

ごめんね、ちびグマ。

これからは違う形で
喜びや安心を見つけていこう!

最近のブームは、


アンパンマン
しまじろう
絵の具遊び

おばあちゃんの紙粘土で遊んで
色つけしたり。

車はタイヤが好きらしく、
じっと見ています。

よく寝っ転がって車で遊んでいたので
「何してるの?」と聞いたら
「タイヤみてるの」
ですって。

アンパンマンやしまじろうの
YouTubeが大好き。

よくも飽きずに毎日。

あまり見せたくないのですが、
1人で見ていてくれるので、
こちらも用がある時は助かります。

YouTubeでは、英語の童謡も好きで、
よく口ずさみます。

歌は好きで、
朝のテレビ小説あさがきたの主題歌も
うたいます。

野菜は苦手で
特にニンジンをすごく嫌がり、

ハンバーグとかに混ぜてしまえば
大丈夫だったのですが。

ある日すりおろしているのを
見られたら
それも食べなくなったり。

段々、知恵がついてきて
毎日化かし合いみたいです。笑

ニンジンはシフォンケーキだと
パクパクでした。

野菜も家族中で
時には言って聞かせ、
だんだん食べるように。

こんなに息子の偏食に
苦労するとは。。。

私も一時、
マクロビオティックで
動物性を一切とらないでいたけれど、
その逆バージョンというくらいでした。

ちびグマに
野菜食べなきゃ
体に良くないでしょ、と思うのですが、

逆の立場からすれば
肉や魚、食べないの?と
ビックリしますよね。。。

今は私は
なんでもバランスよく、が
大事だと思うようになりました。

心と体も。
食事も。
子育ても仕事も。

そのバランスをとるのがむずかしいのですが、
突っ走りやすい自分にセーブをかけて
いろいろ見直させてくれるのが
ちびグマなのかもしれません。

ありがとう。




  


Posted by 広子 at 06:03Comments(4)家族のこと
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
広子
広子