2018年01月31日
冬仕事とお片づけ大作戦
冬に入り、外仕事の我が家は仕事激減。
でも、冬って気温が低すぎて全然仕事になりません!
先日もフェンスの柱を立てましたが、
お湯とドライヤーで雪と氷を溶かすことから。
セメントも固まらず、ひたすらドライヤーで温め、、
水が端から凍る気温の中で辛抱強く1日やったものの
本当に寒さがこたえた!
具合わるくなります、本当に。。
納期の関係もあり、がんばりました。
ひとまず仕事が途切れ、
やっとうちのことをする時間も取れるように。
やりたかったのは〜、、
整理整頓!!!
今年の目標です♪
家の中が散らかると、
家事の効率も悪いし
何より心がすさんでイライラ。。
産後のホルモンバランス変化?
授乳のカルシウム不足?
自分でもびっくりするほど
イライラ。
しっかり食べないと、ホントに
消費していくので、、
思えば、おうちごはんアップできていない
時期がちょうど
仕事と育児でMAX忙しかったです。
イライラは忙しすぎた反動もあるのかな。。
料理したくても時間がなくて、
義母におまかせで
申し訳なかったけれど、
やっと作る時間もとれてきました
嬉しいな〜
まさに心と体リセット&充電の冬です。
自営業の我が家は、
仕事がない=収入もなくなる(!)
のですが、
年末までに冬を暮らせるくらいは
ありがたいほどお仕事頂けたので、
この気温が低すぎる時期の仕事は
できたら避けたいな。。
去年より今年の寒さは厳しい気がします。
(年かしら?)
今片付けたいのは、
子どものおもちゃと服!
お下がりの整理がしきれず、
置き場所もなくなり、
やっと片づけてスペース作れば
遊び盛りの息子が散らかしてくれる、、と
いう状態で
息子にお片づけしなさーい!!と
怒る日々でしたが、
いやいや4歳児にこの状態で片付けろって
無理。
まずはお片づけしやすい環境づくりから
親もがんばらねば。
この前も、出産されたお友達に
やっとお下がり&お祝いを渡しに行けて
おしゃべりもしてリフレッシュ♪
片づく道筋が見えてくれば
心もスッキリ、やる気もアップ♪
でも、片づけって
片づけることより
要は家族じゅうが
にこにこ楽しく暮らせるようにすることが
大事だなって思います。
多少(?)の散らかりはご愛嬌で、
できることから順々に
笑顔で日々を過ごしたいです♪
でも、冬って気温が低すぎて全然仕事になりません!
先日もフェンスの柱を立てましたが、
お湯とドライヤーで雪と氷を溶かすことから。
セメントも固まらず、ひたすらドライヤーで温め、、
水が端から凍る気温の中で辛抱強く1日やったものの
本当に寒さがこたえた!
具合わるくなります、本当に。。
納期の関係もあり、がんばりました。
ひとまず仕事が途切れ、
やっとうちのことをする時間も取れるように。
やりたかったのは〜、、
整理整頓!!!
今年の目標です♪
家の中が散らかると、
家事の効率も悪いし
何より心がすさんでイライラ。。
産後のホルモンバランス変化?
授乳のカルシウム不足?
自分でもびっくりするほど
イライラ。
しっかり食べないと、ホントに
消費していくので、、
思えば、おうちごはんアップできていない
時期がちょうど
仕事と育児でMAX忙しかったです。
イライラは忙しすぎた反動もあるのかな。。
料理したくても時間がなくて、
義母におまかせで
申し訳なかったけれど、
やっと作る時間もとれてきました
嬉しいな〜
まさに心と体リセット&充電の冬です。
自営業の我が家は、
仕事がない=収入もなくなる(!)
のですが、
年末までに冬を暮らせるくらいは
ありがたいほどお仕事頂けたので、
この気温が低すぎる時期の仕事は
できたら避けたいな。。
去年より今年の寒さは厳しい気がします。
(年かしら?)
今片付けたいのは、
子どものおもちゃと服!
お下がりの整理がしきれず、
置き場所もなくなり、
やっと片づけてスペース作れば
遊び盛りの息子が散らかしてくれる、、と
いう状態で
息子にお片づけしなさーい!!と
怒る日々でしたが、
いやいや4歳児にこの状態で片付けろって
無理。
まずはお片づけしやすい環境づくりから
親もがんばらねば。
この前も、出産されたお友達に
やっとお下がり&お祝いを渡しに行けて
おしゃべりもしてリフレッシュ♪
片づく道筋が見えてくれば
心もスッキリ、やる気もアップ♪
でも、片づけって
片づけることより
要は家族じゅうが
にこにこ楽しく暮らせるようにすることが
大事だなって思います。
多少(?)の散らかりはご愛嬌で、
できることから順々に
笑顔で日々を過ごしたいです♪
2018年01月06日
ちびグマ4歳9ヶ月&ちび姫4ヶ月
ちび姫が生まれ、4ヶ月。
お世話されている妹を
うらやましそうなお兄ちゃんちびグマですが、
妹は可愛いらしく
頭をなでなでしたり、抱っこしてくれたりしています。
年末年始はお休みが長く、
秋口から仕事復帰して駆け抜けた疲れを癒しつつ
子どもたちともゆっくりできて嬉しい♪
仕事復帰した頃の生活は
こんな感じ。
朝7時半によっちゃんと仕事に出かけ、
お義母さんにちびグマを保育園に送ってもらいます。
授乳にちび姫を連れてきてもらい、
おっぱい飲ませてちょっと遊んだらまたバイバイ。
可愛い盛りの姫ともっと一緒にいたいけど、
秋から年末にかけては
仕事も一年で一番の繁忙期。
体がしんどくなってきてしまったお義父さんにも
無理ない範囲で手伝ってもらい、
お義母さんにも育児に家事に
手伝ってもらって、
親と一緒にいたいお年頃の
ちびグマ、ちび姫にもガマンもしつつ
がんばってもらい
お仕事をくれるPさんの無茶ぶりに(笑)
一生懸命応えるよっちゃんと
産後の私も寒い中がんばりました!
(よく考えたらまだ産後4ヶ月です。2ヶ月で復帰。)
家族みんなヘロヘロになりながら
よくがんばった〜
私も産後の体と
授乳の疲れもあって、
ついちびグマに「いい子」を求めてしまって
けっこうちびグマもキツかったと思うけど、
よくがんばってくれたな〜と思います。
4歳も後半になり、大抵のこともできるけど
お世話されてるちび姫がうらやましくて仕方ないから
甘えてくる。
こちらに余裕がないと
それに相手ができなくて、
あー本当に余裕なくしてた!!って思ったこともありました。
それでも懲りずに甘えてきたり、
冗談やおふざけしてくるちびグマ。
ありがとね。
親の方が反省させられちゃう。
ちび姫も一人ほっとかれることも多々ある中、
お待たせ〜と戻ると
満面の笑みでいたりして
あーもうありがとう!!
ってぎゅ〜と抱きしめちゃう。
すごいお腹の底から泣くこともあるけど、
なんで泣いてるのかわかりやすくて。
女の子だからか
2人目だからか?
母親初心者だったちびグマの時より
育てやすく感じます。
ちびグマより喜怒哀楽の表現が
激しいお嬢です 笑
おてんばそうなので
これで寝返りに始まり
動き出したら目が離せないけど、
ちびグマよりおとなしくおんぶされてくれてるのも助かってます。
仕事帰ってきて、
ごはんの支度と洗濯をとりこみ
みんなでわいわいごはん。
義母が息子のお迎え、夕飯の支度をしてくれ
年末の頃なんかほとんど食事はお任せ状態でした。
お母さん、ありがとうー!
片付けして
子どもたちをお風呂に入れたり
寝かしつけ
二人の子どもにはさまれて
眠る時間は至福の時。。
疲れてヘトヘトになりつつ
元気いっぱいのちびグマを
寝かすのもなかなか容易でなく。
さあ!寝るわよ、皆の衆〜
と、ドタバタの日々が過ぎました。
冬は仕事がぐっと減るのが外仕事。
少しゆっくり家の中も整えたいです〜
お世話されている妹を
うらやましそうなお兄ちゃんちびグマですが、
妹は可愛いらしく
頭をなでなでしたり、抱っこしてくれたりしています。
年末年始はお休みが長く、
秋口から仕事復帰して駆け抜けた疲れを癒しつつ
子どもたちともゆっくりできて嬉しい♪
仕事復帰した頃の生活は
こんな感じ。
朝7時半によっちゃんと仕事に出かけ、
お義母さんにちびグマを保育園に送ってもらいます。
授乳にちび姫を連れてきてもらい、
おっぱい飲ませてちょっと遊んだらまたバイバイ。
可愛い盛りの姫ともっと一緒にいたいけど、
秋から年末にかけては
仕事も一年で一番の繁忙期。
体がしんどくなってきてしまったお義父さんにも
無理ない範囲で手伝ってもらい、
お義母さんにも育児に家事に
手伝ってもらって、
親と一緒にいたいお年頃の
ちびグマ、ちび姫にもガマンもしつつ
がんばってもらい
お仕事をくれるPさんの無茶ぶりに(笑)
一生懸命応えるよっちゃんと
産後の私も寒い中がんばりました!
(よく考えたらまだ産後4ヶ月です。2ヶ月で復帰。)
家族みんなヘロヘロになりながら
よくがんばった〜
私も産後の体と
授乳の疲れもあって、
ついちびグマに「いい子」を求めてしまって
けっこうちびグマもキツかったと思うけど、
よくがんばってくれたな〜と思います。
4歳も後半になり、大抵のこともできるけど
お世話されてるちび姫がうらやましくて仕方ないから
甘えてくる。
こちらに余裕がないと
それに相手ができなくて、
あー本当に余裕なくしてた!!って思ったこともありました。
それでも懲りずに甘えてきたり、
冗談やおふざけしてくるちびグマ。
ありがとね。
親の方が反省させられちゃう。
ちび姫も一人ほっとかれることも多々ある中、
お待たせ〜と戻ると
満面の笑みでいたりして
あーもうありがとう!!
ってぎゅ〜と抱きしめちゃう。
すごいお腹の底から泣くこともあるけど、
なんで泣いてるのかわかりやすくて。
女の子だからか
2人目だからか?
母親初心者だったちびグマの時より
育てやすく感じます。
ちびグマより喜怒哀楽の表現が
激しいお嬢です 笑
おてんばそうなので
これで寝返りに始まり
動き出したら目が離せないけど、
ちびグマよりおとなしくおんぶされてくれてるのも助かってます。
仕事帰ってきて、
ごはんの支度と洗濯をとりこみ
みんなでわいわいごはん。
義母が息子のお迎え、夕飯の支度をしてくれ
年末の頃なんかほとんど食事はお任せ状態でした。
お母さん、ありがとうー!
片付けして
子どもたちをお風呂に入れたり
寝かしつけ
二人の子どもにはさまれて
眠る時間は至福の時。。
疲れてヘトヘトになりつつ
元気いっぱいのちびグマを
寝かすのもなかなか容易でなく。
さあ!寝るわよ、皆の衆〜
と、ドタバタの日々が過ぎました。
冬は仕事がぐっと減るのが外仕事。
少しゆっくり家の中も整えたいです〜
2018年01月01日
さよなら酉年、よろぴこ戌年
今日で酉年も終わり。
我が家は酉年生まれが3人になりました。
よっちゃんと私、そしてちび姫。
ひとり巳年のちびグマが、
「ちびグマもとりさんがいい〜」と涙目になってましたが(笑)
よい一年だったと思います。
仕事納めだった昨日、
よっちゃんと、「がんばったね」って
たたえあいました(笑)
仕事も忙しかったし、
何よりちび姫という家族が増えるという
大仕事がありました。
家族中でがんばった一年。
そして、絆も深まったかな。
皆の意思疎通が大事だなって
つくづく思いました。
明るく自由なとば家なのですが、
意外と想いをうまく伝えられない部分もあって、
それがちょっとしたすれ違いになることもある。
それらがちょっとした軌道修正!?によって
歯車がまたかみ合ってくる。
うまく回っていくには
とにかくそれぞれの想いを理解すること。
くいちがっているときはどうしたらよいかを考える。
それが自分の中の不安や苦しさを
解決していってくれるんだと
わかったし、
がんばることの原動力は
ワクワク楽しい気持ちに素直になること。
まだまだ課題もあるけれど、
未来への土台がしっかりしてきたように感じます。
さあさあ、年も変わりました。
また一年どんなことが起こるか楽しみです。
それも
ふたりの小さな宝物のおかげですね。
今年もよろぴこお願いします♪
我が家は酉年生まれが3人になりました。
よっちゃんと私、そしてちび姫。
ひとり巳年のちびグマが、
「ちびグマもとりさんがいい〜」と涙目になってましたが(笑)
よい一年だったと思います。
仕事納めだった昨日、
よっちゃんと、「がんばったね」って
たたえあいました(笑)
仕事も忙しかったし、
何よりちび姫という家族が増えるという
大仕事がありました。
家族中でがんばった一年。
そして、絆も深まったかな。
皆の意思疎通が大事だなって
つくづく思いました。
明るく自由なとば家なのですが、
意外と想いをうまく伝えられない部分もあって、
それがちょっとしたすれ違いになることもある。
それらがちょっとした軌道修正!?によって
歯車がまたかみ合ってくる。
うまく回っていくには
とにかくそれぞれの想いを理解すること。
くいちがっているときはどうしたらよいかを考える。
それが自分の中の不安や苦しさを
解決していってくれるんだと
わかったし、
がんばることの原動力は
ワクワク楽しい気持ちに素直になること。
まだまだ課題もあるけれど、
未来への土台がしっかりしてきたように感じます。
さあさあ、年も変わりました。
また一年どんなことが起こるか楽しみです。
それも
ふたりの小さな宝物のおかげですね。
今年もよろぴこお願いします♪