2025年02月23日
白菜と鶏団子の春雨スープ♪
おはようございます、ひろこです!
もう白菜も終わりに近づく時期ですが・・
わが家で白菜があったらコレ!の
子ども達も大好きなスープをご紹介します♪
まず白菜をざくざく切って鍋に入れ、
お水を入れて火にかけます。
今年は白菜も高いですね(泣)
たっぷり入れてもペロリと
食べられちゃうんですが、
量はお好みで。
煮立つ間に、
鶏ひき肉に長ネギと人参のみじん切り、
(うちは娘が人参苦手チャンなので、かなり細かめにします。
おろしてもOK♪)
しょうがのすりおろしと塩を混ぜておきます。
煮立ったら、ひき肉だねをスプーンで
落としていきまず。
味付けは、塩、コンソメ、しょうゆで!
その時の気分で、鶏ガラとかめんつゆを入れる事も。
ウインナーソーセージの輪切り、
(5本でも入れると入れないじゃ大違い)
春雨も加えて
煮込んで完成!
ウインナーは一応子ども達のために
グリーンマークの無添加のものを
買っています。
添加物は体に負担をかけるし
太る!とも聞いてまして、
できる限り避けるようにはしています。
ちょっとお高めなので、
ツ〇ヤさんで安い時にまとめ買いして
冷凍しています!
白菜の時期が終わる前に
もうちょっと食べたくなってきました♪
今日も元気にまいりましょう♪
もう白菜も終わりに近づく時期ですが・・
わが家で白菜があったらコレ!の
子ども達も大好きなスープをご紹介します♪
まず白菜をざくざく切って鍋に入れ、
お水を入れて火にかけます。
今年は白菜も高いですね(泣)
たっぷり入れてもペロリと
食べられちゃうんですが、
量はお好みで。
煮立つ間に、
鶏ひき肉に長ネギと人参のみじん切り、
(うちは娘が人参苦手チャンなので、かなり細かめにします。
おろしてもOK♪)
しょうがのすりおろしと塩を混ぜておきます。
煮立ったら、ひき肉だねをスプーンで
落としていきまず。
味付けは、塩、コンソメ、しょうゆで!
その時の気分で、鶏ガラとかめんつゆを入れる事も。
ウインナーソーセージの輪切り、
(5本でも入れると入れないじゃ大違い)
春雨も加えて
煮込んで完成!
ウインナーは一応子ども達のために
グリーンマークの無添加のものを
買っています。
添加物は体に負担をかけるし
太る!とも聞いてまして、
できる限り避けるようにはしています。
ちょっとお高めなので、
ツ〇ヤさんで安い時にまとめ買いして
冷凍しています!
白菜の時期が終わる前に
もうちょっと食べたくなってきました♪
今日も元気にまいりましょう♪
2025年02月21日
寒い日は、ニラ肉みそうどんで♪
おはようございます、ひろこです!
日も長くなり、
春の訪れも感じることもありますが、
まだまだ寒い!長野の2月。
今日は我が家で
子ども達も大好きな
ニラ肉みそうどんをご紹介します♪
まずは、だしをとりましょう♪
だしが決め手!
うちは、昆布と煮干し、
混合節、かつお節などの
ミックスでとったり、
クマさんが作るめんつゆ用おだしの
二番だしを使います。
お鍋に、千切りのにんじんと豚肉、
あと、これまた決め手!の
千切りたけのこを入れて
炒めます。
某うどん屋さんの
ニラ肉味噌うどんを
我が家流に作っていたのですが、
にんじん、豚肉、たけのこ、ニラの
組み合わせが好評で定番に。
ここ数年、
春にたけのこ掘りに行かせてもらい、
千切りにして冷凍庫に
大量ストックしています!
このニラ肉みそうどん、
寒くなってくると定番になってくるので、
昨年はこのために!
大量のたけのこをゲットして
せっせと仕込みました♪
たけのこを使った定番、
まだまだありますが、
また別記事で。
だしを入れて煮立て、
しょうゆ、みりんと味噌で味付け、
ゆでうどんを煮込んで、
ニラと溶き卵をまわし入れたら完成♪
ニラも安い時にまとめ買いして、
3㎝幅くらいにして冷凍しておくと、
便利です♪
たかきび粉のすいとんにしても美味しい♪
まだまだ夜の寒さが厳しい季節、
あったかいおうどんで温まって
乗り切っていきましょう~!!
日も長くなり、
春の訪れも感じることもありますが、
まだまだ寒い!長野の2月。
今日は我が家で
子ども達も大好きな
ニラ肉みそうどんをご紹介します♪
まずは、だしをとりましょう♪
だしが決め手!
うちは、昆布と煮干し、
混合節、かつお節などの
ミックスでとったり、
クマさんが作るめんつゆ用おだしの
二番だしを使います。
お鍋に、千切りのにんじんと豚肉、
あと、これまた決め手!の
千切りたけのこを入れて
炒めます。
某うどん屋さんの
ニラ肉味噌うどんを
我が家流に作っていたのですが、
にんじん、豚肉、たけのこ、ニラの
組み合わせが好評で定番に。
ここ数年、
春にたけのこ掘りに行かせてもらい、
千切りにして冷凍庫に
大量ストックしています!
このニラ肉みそうどん、
寒くなってくると定番になってくるので、
昨年はこのために!
大量のたけのこをゲットして
せっせと仕込みました♪
たけのこを使った定番、
まだまだありますが、
また別記事で。
だしを入れて煮立て、
しょうゆ、みりんと味噌で味付け、
ゆでうどんを煮込んで、
ニラと溶き卵をまわし入れたら完成♪
ニラも安い時にまとめ買いして、
3㎝幅くらいにして冷凍しておくと、
便利です♪
たかきび粉のすいとんにしても美味しい♪
まだまだ夜の寒さが厳しい季節、
あったかいおうどんで温まって
乗り切っていきましょう~!!
2025年01月29日
たかきび、どのように食べる??
おはようございます、ひろこです!
昨日は、
炊いたたかきびを1日100g目安に
食べてみて頂いた方々から変化のお声を頂けた、と
お話ししました。
では、どうやって食べるの?というところが
私の大きなテーマでした。
以前、信毎さんのレシピコンクールで
賞を頂いた「たかきびふき味噌」のように、
色々なお料理に使う
ご提案をしていたのですが。
おかずにすると、どうしても
全部がこのモチモチとした食感に
なってしまうため
続くと飽きてしまって、
意外と一定量を毎日摂取する方法って
むずかしかったんです。
クマさんが、目からウロコの大発見!!
「これ、そのまま食べたらいいんじゃない?」
たしかに、そのまま食べると
お赤飯のようでもちもちで美味しい!!
そして、おかずを選ばず
続けやすい!!!
ゴマ塩をかけて食べると
最高ですよ~~!!
あ、ちなみに、そのまま食べるのは
在来種である
もち種のたかきびがおススメです♪
昨日は、
炊いたたかきびを1日100g目安に
食べてみて頂いた方々から変化のお声を頂けた、と
お話ししました。
では、どうやって食べるの?というところが
私の大きなテーマでした。
以前、信毎さんのレシピコンクールで
賞を頂いた「たかきびふき味噌」のように、
色々なお料理に使う
ご提案をしていたのですが。
おかずにすると、どうしても
全部がこのモチモチとした食感に
なってしまうため
続くと飽きてしまって、
意外と一定量を毎日摂取する方法って
むずかしかったんです。
クマさんが、目からウロコの大発見!!
「これ、そのまま食べたらいいんじゃない?」
たしかに、そのまま食べると
お赤飯のようでもちもちで美味しい!!
そして、おかずを選ばず
続けやすい!!!
ゴマ塩をかけて食べると
最高ですよ~~!!
あ、ちなみに、そのまま食べるのは
在来種である
もち種のたかきびがおススメです♪
2025年01月16日
2025年もよろしくお願いいたします!
おはようございます、ひろこです!
遅ればせながら、今年もどうぞよろしくお願いいたします!
今年の目標は、サクッと短くブログ更新♪
昨年は、願掛けでブログ断ちしましたが、
今年は復活したいと思います!
どうぞよろしくお願いいたします♪
良い1年になりますように~!!!
遅ればせながら、今年もどうぞよろしくお願いいたします!
今年の目標は、サクッと短くブログ更新♪
昨年は、願掛けでブログ断ちしましたが、
今年は復活したいと思います!
どうぞよろしくお願いいたします♪
良い1年になりますように~!!!
2023年12月08日
4Lから3Lにサイズダウンした旦那様♪
こんばんは、ひろこです!
8月に突如始まった
クマさんのダイエット?体質改善?は
順調のようで・・
3か月半過ぎた現在、、
ズボンのサイズが
4Lから3Lにサイズダウンしました!!
体重は、最初からはからなかったんです。
数字にとらわれちゃうからって。
元々の骨格ががっしりしてるから
服着てるとあんまりわからないんですが、
先日、ワンサイズ間違えて買っちゃった
ズボンをはいてみたら、、
入るじゃ~~ん♪
余計な脂肪が減って
身体も軽く、絶好調のようです☆
食べているものは
朝晩の主食に高きび(炊いたものを50g)
お昼はおそば(乾麺で50g)
きのこサラダ(レタスや千切りキャベツなどに、
4~5種のきのこ炒めを乗せて)
鶏ハム(鶏むね肉をネギやショウガと2~3分ゆで、
そのまま余熱で火を通す)
ひきわり納豆
めかぶ
豆腐(かさ増しで)
あと、青汁とりんご酢。
そこに日替わりのおかず(主菜と、副菜)がつくわけですが
唐揚げとかカツみたいな揚げ物は
食べる頻度を減らしたのはもちろんのこと
食べても1切れとかで、
炒める・煮る系のおかずがメインになりました。
あとは野菜と大豆おかず(豆腐・厚揚げ・豆料理・テンペなど)を
たっぷり食べてお腹を満たす!
量も質もすっかり変わったので、
やせて当然と言えば当然!?なのですが、
けっこうポイントは
主食を雑穀オンリーにしているところ。
クマさんと話していたのですが、
これで主食が白米だったら続いてなかったかもね、って。
抗酸化作用で疲れにくいし、
食物繊維でお腹の調子も絶好調、
ビタミンやミネラルの栄養バランスが良いからか
よく噛むからか
少量でも満足感があるそうです!
肉体労働なので
最初、少なすぎない??って心配していたのですが、
こうと決めたら
ストイックなクマさんは
変わり始めた体を楽しんでました!
もちろん高きびだけじゃなく、
きのこや海藻、大豆製品の良さも改めて気づきましたよ~
季節の野菜とこれらを組み合わせた
おかずのレパートリー、楽しいです♪
血糖値をあげる指標となるGI値も気にして、
砂糖も使わないでみりんやアガベシロップに変えてほしいって
自分から言ってきたりして。
でも、この変化の一番の源は、
クマさん自身が
「健康で長生きしたい」って思い始めたから。
結構器用で
色々な分野で突き詰めて結果を出してきたクマさんだけど、
意外と人生をたどると
自営業を始めたお義父さんの影響が大きいの。
自分がやりたかったから、というより
お義父さんの後を継いできてる。
模型屋さんも
カーラジオからカーナビの修理も
エクステリアも。
昔も今も家族のために
一生懸命働いてくれているけど、
せっかくの人生、
彼が本当にやりたいことをぜひやってほしいから
元気で長生きしてほしい!!
これからをどうするか、
夫婦二人で今を一生懸命生きながら
ワクワク思い描いています☆
8月に突如始まった
クマさんのダイエット?体質改善?は
順調のようで・・
3か月半過ぎた現在、、
ズボンのサイズが
4Lから3Lにサイズダウンしました!!
体重は、最初からはからなかったんです。
数字にとらわれちゃうからって。
元々の骨格ががっしりしてるから
服着てるとあんまりわからないんですが、
先日、ワンサイズ間違えて買っちゃった
ズボンをはいてみたら、、
入るじゃ~~ん♪
余計な脂肪が減って
身体も軽く、絶好調のようです☆
食べているものは
朝晩の主食に高きび(炊いたものを50g)
お昼はおそば(乾麺で50g)
きのこサラダ(レタスや千切りキャベツなどに、
4~5種のきのこ炒めを乗せて)
鶏ハム(鶏むね肉をネギやショウガと2~3分ゆで、
そのまま余熱で火を通す)
ひきわり納豆
めかぶ
豆腐(かさ増しで)
あと、青汁とりんご酢。
そこに日替わりのおかず(主菜と、副菜)がつくわけですが
唐揚げとかカツみたいな揚げ物は
食べる頻度を減らしたのはもちろんのこと
食べても1切れとかで、
炒める・煮る系のおかずがメインになりました。
あとは野菜と大豆おかず(豆腐・厚揚げ・豆料理・テンペなど)を
たっぷり食べてお腹を満たす!
量も質もすっかり変わったので、
やせて当然と言えば当然!?なのですが、
けっこうポイントは
主食を雑穀オンリーにしているところ。
クマさんと話していたのですが、
これで主食が白米だったら続いてなかったかもね、って。
抗酸化作用で疲れにくいし、
食物繊維でお腹の調子も絶好調、
ビタミンやミネラルの栄養バランスが良いからか
よく噛むからか
少量でも満足感があるそうです!
肉体労働なので
最初、少なすぎない??って心配していたのですが、
こうと決めたら
ストイックなクマさんは
変わり始めた体を楽しんでました!
もちろん高きびだけじゃなく、
きのこや海藻、大豆製品の良さも改めて気づきましたよ~
季節の野菜とこれらを組み合わせた
おかずのレパートリー、楽しいです♪
血糖値をあげる指標となるGI値も気にして、
砂糖も使わないでみりんやアガベシロップに変えてほしいって
自分から言ってきたりして。
でも、この変化の一番の源は、
クマさん自身が
「健康で長生きしたい」って思い始めたから。
結構器用で
色々な分野で突き詰めて結果を出してきたクマさんだけど、
意外と人生をたどると
自営業を始めたお義父さんの影響が大きいの。
自分がやりたかったから、というより
お義父さんの後を継いできてる。
模型屋さんも
カーラジオからカーナビの修理も
エクステリアも。
昔も今も家族のために
一生懸命働いてくれているけど、
せっかくの人生、
彼が本当にやりたいことをぜひやってほしいから
元気で長生きしてほしい!!
これからをどうするか、
夫婦二人で今を一生懸命生きながら
ワクワク思い描いています☆
2023年09月28日
それがまた・・(^_^;)
こんばんは、ひろこです!
昨日もちびグマの学校の話でしたが、
今日仕事から帰ったらまたも。。
「〇〇くんが『死ね』って言ってきた」
少し前からだそうで、
今日3~4年の時担任をしてくれた先生の所へ
1人で相談に行ったそう。
そうか~
今度は1人で行けたか!
2年担任をしてくれた
その先生を信頼しているみたい。
本当にこの先生のおかげで
ちびグマは学校にも行けるようになったし、
クラスの子が受け入れてくれたのも
先生の作ったクラスの雰囲気のおかげでもあり、
まさに恩師なのです!!
もう、そういう子はやめないだろうから
身を守ることを考えたほうがイイね。
どうも、一度掃除をサボろうと誘われて
断ったころから
様子が変わってきたみたいです。
そーいう子もいるのも世の中で、
その中で自分を守って生きていく術は大事。
いろいろ返しを考えたり、
今回の件で声かけてくれた子もいて
そういう子ともっと仲良くなれたらいいね~と話したり、
楽しく学校を過ごすための
作戦会議?をして
またひとつ親子ともども
心が鍛えられたのでした☆
最近、高きびの話題をしていなかったのですが、
毎日主食にプラスして食べてます。
GABAがストレス緩和にいいというので、
いいんじゃないかと!!
昨日もちびグマの学校の話でしたが、
今日仕事から帰ったらまたも。。
「〇〇くんが『死ね』って言ってきた」
少し前からだそうで、
今日3~4年の時担任をしてくれた先生の所へ
1人で相談に行ったそう。
そうか~
今度は1人で行けたか!
2年担任をしてくれた
その先生を信頼しているみたい。
本当にこの先生のおかげで
ちびグマは学校にも行けるようになったし、
クラスの子が受け入れてくれたのも
先生の作ったクラスの雰囲気のおかげでもあり、
まさに恩師なのです!!
もう、そういう子はやめないだろうから
身を守ることを考えたほうがイイね。
どうも、一度掃除をサボろうと誘われて
断ったころから
様子が変わってきたみたいです。
そーいう子もいるのも世の中で、
その中で自分を守って生きていく術は大事。
いろいろ返しを考えたり、
今回の件で声かけてくれた子もいて
そういう子ともっと仲良くなれたらいいね~と話したり、
楽しく学校を過ごすための
作戦会議?をして
またひとつ親子ともども
心が鍛えられたのでした☆
最近、高きびの話題をしていなかったのですが、
毎日主食にプラスして食べてます。
GABAがストレス緩和にいいというので、
いいんじゃないかと!!
2023年09月18日
あるお休みのやりとりと、高ポリフェノールクッキー☆
おはようございます、ひろこです♪
田んぼがあちこち
稲刈りしてあって、はぜかけされていて。
そんな季節だなあ~
まだ残暑が残るものの
実りの秋到来!ですね♪
昨日のお休みは、娘も一緒に
ラスト冷やし担々麵!
気に入ると通い続ける
クマさんです(笑)
ちびグマはあんまり外食が好きじゃなくて
おじいちゃんとうちにいる~って
出がけに言うから
もう自分でごはん適当に食べてね!って
用意しなかった。
あとで聞いたら
ごはんにわさび醤油かけて
残り物のぶりの照り焼きで
食べたみたい。
ごはん食べに行って
買い物したりしてると時間がかかるから
ちびグマ的には嫌らしく。
買い物しなきゃごはんも作れないんだよ!
ただうちにいてごはん出てくるわけじゃないんだから、も~。
恥ずかしがりな性格もあり、
習い事とかもさせたいけど
「う~ん・・」って返事をしないので
まあ、じゃあうちの手伝いをいろいろしてれば
今はいいか、と
料理の手伝いや
畑・庭仕事を手伝ってもらったりしています。
昨日も餃子の白菜を切ってもらった。
自分でも「このみじん切り、でかいね」って
言うから、
最初に切る時に細くするんだよ~とか教えて。
切った後は、娘が自転車乗って公園行きたい!っていうから
ちびグマも運動がてら連れ出して鬼ごっこ。
帰ってきてから
包むのも一緒にやりました。
これからの男子は
料理できなくちゃね!
ちび姫は、マヨネーズやわさび、
ゆず七味など当たり(?)餃子を作り始めた。
こっちはおもしろおかしく盛り上げる
おふざけ性格。
もう正反対すぎておかしい(笑)
おもしろいのはちびグマも大好きなんだけど、
学校だとできないのよね・・
がんバレ、ちびグマ!
ちなみにゆず七味大量餃子は
ちびグマが当たって
「ヘラが死ぬ~」ってもだえてました。

昨日も高きび粉100%のクッキーを試作。
小麦粉・砂糖・油なし!のオーダーが
クマさんから出ているので。
純ココアパウダーも入れて
高ポリフェノールクッキー☆
食感はもう少し要研究だけど、
味は結構深い味がしてなかなか良い☆
田んぼがあちこち
稲刈りしてあって、はぜかけされていて。
そんな季節だなあ~
まだ残暑が残るものの
実りの秋到来!ですね♪
昨日のお休みは、娘も一緒に
ラスト冷やし担々麵!
気に入ると通い続ける
クマさんです(笑)
ちびグマはあんまり外食が好きじゃなくて
おじいちゃんとうちにいる~って
出がけに言うから
もう自分でごはん適当に食べてね!って
用意しなかった。
あとで聞いたら
ごはんにわさび醤油かけて
残り物のぶりの照り焼きで
食べたみたい。
ごはん食べに行って
買い物したりしてると時間がかかるから
ちびグマ的には嫌らしく。
買い物しなきゃごはんも作れないんだよ!
ただうちにいてごはん出てくるわけじゃないんだから、も~。
恥ずかしがりな性格もあり、
習い事とかもさせたいけど
「う~ん・・」って返事をしないので
まあ、じゃあうちの手伝いをいろいろしてれば
今はいいか、と
料理の手伝いや
畑・庭仕事を手伝ってもらったりしています。
昨日も餃子の白菜を切ってもらった。
自分でも「このみじん切り、でかいね」って
言うから、
最初に切る時に細くするんだよ~とか教えて。
切った後は、娘が自転車乗って公園行きたい!っていうから
ちびグマも運動がてら連れ出して鬼ごっこ。
帰ってきてから
包むのも一緒にやりました。
これからの男子は
料理できなくちゃね!
ちび姫は、マヨネーズやわさび、
ゆず七味など当たり(?)餃子を作り始めた。
こっちはおもしろおかしく盛り上げる
おふざけ性格。
もう正反対すぎておかしい(笑)
おもしろいのはちびグマも大好きなんだけど、
学校だとできないのよね・・
がんバレ、ちびグマ!
ちなみにゆず七味大量餃子は
ちびグマが当たって
「ヘラが死ぬ~」ってもだえてました。
昨日も高きび粉100%のクッキーを試作。
小麦粉・砂糖・油なし!のオーダーが
クマさんから出ているので。
純ココアパウダーも入れて
高ポリフェノールクッキー☆
食感はもう少し要研究だけど、
味は結構深い味がしてなかなか良い☆
2023年09月09日
揚げないヘルシーエビナスチリ♪
こんばんは、ひろこです!
水曜日。
スーパーでバナメイエビがお値引き品198円!
わが家ではエビチリにナスを足した
エビナスチリになります。
チリソースって美味しいから、
エビ以外にも合う野菜で
足そうと思って。
ナスが合う!ということで♪

エビもナスも揚げずに焼いているので
ヘルシーなあっさり味です。
あと、とうもろこしは
炊飯器で蒸しました!
実がプリッとして美味しかったです♪
お義父さんの部屋はソーラー発電なので、
炊飯器持ち込んで使わせてもらい、
電気代ゼロ!
煮豚は、八角風味のタレで
もやし2袋ペロリでした。
タレに先に高きび入れてしまったので
しょっぱくなってしまって。
豚さんにからめてから、高きびプラスした方がよさそうです!
エビナスチリにも入れてます♪
水曜日。
スーパーでバナメイエビがお値引き品198円!
わが家ではエビチリにナスを足した
エビナスチリになります。
チリソースって美味しいから、
エビ以外にも合う野菜で
足そうと思って。
ナスが合う!ということで♪
エビもナスも揚げずに焼いているので
ヘルシーなあっさり味です。
あと、とうもろこしは
炊飯器で蒸しました!
実がプリッとして美味しかったです♪
お義父さんの部屋はソーラー発電なので、
炊飯器持ち込んで使わせてもらい、
電気代ゼロ!
煮豚は、八角風味のタレで
もやし2袋ペロリでした。
タレに先に高きび入れてしまったので
しょっぱくなってしまって。
豚さんにからめてから、高きびプラスした方がよさそうです!
エビナスチリにも入れてます♪
2023年09月08日
メインはこんにゃくと豆腐です
こんばんは、ひろこです!
だいぶ涼しくなり、体もラクになってきましたね。
火曜日のごはんは~~
カツ丼ともつ煮!

がっつり系のようで
メインはほぼこんにゃくと豆腐です(笑)
いっぱい煮ておいて冷凍しました。
また豆腐とこんにゃく足して煮ればOK♪
ちなみに、もつ煮も結婚して初めて作りました。
ツ〇ヤさんのソフトもつが脂肪が少な目でおススメ!
3回ゆでこぼし、なるべく脂は落とします。
玉ねぎ、にんにく、しょうがを入れて煮込んで
あとは味噌としょうゆで。
りんごを入れる事もあるけど、みりんとか入れない方が我が家好みの味に。
カツ丼は昨日のチキンカツの残り。
5人で鶏むね肉1枚使ってないけどボリューミーになります。
だし汁600ccで玉ねぎを煮て、しょうゆ大さじ9、みりん大さじ6。
甘くしたい時は砂糖をプラス大さじ1~2。今日は入れずにみりんだけ。
ついでに卵は2個しかなかったので
ちょっと絡まっただけ(苦笑)
この日は主食分しか高きびが残っておらず、
おかずに入れませんでしたが、
もつ煮、カツ丼の煮汁、副菜のなすのみそ炒めに
入れてもOKです!
だいぶ涼しくなり、体もラクになってきましたね。
火曜日のごはんは~~
カツ丼ともつ煮!
がっつり系のようで
メインはほぼこんにゃくと豆腐です(笑)
いっぱい煮ておいて冷凍しました。
また豆腐とこんにゃく足して煮ればOK♪
ちなみに、もつ煮も結婚して初めて作りました。
ツ〇ヤさんのソフトもつが脂肪が少な目でおススメ!
3回ゆでこぼし、なるべく脂は落とします。
玉ねぎ、にんにく、しょうがを入れて煮込んで
あとは味噌としょうゆで。
りんごを入れる事もあるけど、みりんとか入れない方が我が家好みの味に。
カツ丼は昨日のチキンカツの残り。
5人で鶏むね肉1枚使ってないけどボリューミーになります。
だし汁600ccで玉ねぎを煮て、しょうゆ大さじ9、みりん大さじ6。
甘くしたい時は砂糖をプラス大さじ1~2。今日は入れずにみりんだけ。
ついでに卵は2個しかなかったので
ちょっと絡まっただけ(苦笑)
この日は主食分しか高きびが残っておらず、
おかずに入れませんでしたが、
もつ煮、カツ丼の煮汁、副菜のなすのみそ炒めに
入れてもOKです!
2023年09月06日
チキンカツとゆで卵入りロールキャベツ☆
こんばんは、ひろこです。
昨日に続き、どしゃぶりの雨が来ましたね~
どちらも車運転中でした。
雨の中の運転怖い~
カラカラの畑の潤いになればよいのですが、
一気に降るから災害が怖いですよね。
どうかいいあんばいに降ってくれますように。
月曜日は、我が家の定番
チキンカツにしようと思って。
でも、チキンカツだけだとつまんないから、
スコッチエッグフライも作ろうかと思ったけれど、
クマさんが油控えてるから
ロールキャベツにしました!

志麻さんの本にゆで卵入りの
ロールキャベツが載っていて、
前にやってみたら美味しかったんです。
思わず買っちゃった志麻さんのレシピ本は
『志麻さんのベストおかず プレミアムなほぼ100円おかず編』
ちょっとアレンジして、
タネにはすりおろし玉ねぎプラス、
ゆで卵を丸ごと入れて
スープみたいに玉ねぎとトマトも一緒に
煮込みました。

タネに高きびを入れましたが、
スープに入れて煮込むのもいいと思います♪
チキンカツの溶き粉にも高きび粉入れてます。
あとは、白菜の浅漬けと、
トマトとモッツァレラのサラダ。
なんか・・月曜からがんばってしまいました。
卵だけゆでてあったんですが、他は1から作ったから
忙しかったです。
朝のうちにもう少し夕食の仕込みしておきたいんですが、
朝ごはんとお弁当で手いっぱいなので
段取り力上げたい!!
高きびはこちらの
浅漬けやドレッシングに混ぜてもいいですよ~
トマトにオリーブオイルとハーブソルトをかけると
トマトからエキスが出るんです。
もうオイルと塩味ついてるから
ドレッシングになるので
次の日の朝、私がサラダにかけたりしてます(笑)
昨日に続き、どしゃぶりの雨が来ましたね~
どちらも車運転中でした。
雨の中の運転怖い~
カラカラの畑の潤いになればよいのですが、
一気に降るから災害が怖いですよね。
どうかいいあんばいに降ってくれますように。
月曜日は、我が家の定番
チキンカツにしようと思って。
でも、チキンカツだけだとつまんないから、
スコッチエッグフライも作ろうかと思ったけれど、
クマさんが油控えてるから
ロールキャベツにしました!
志麻さんの本にゆで卵入りの
ロールキャベツが載っていて、
前にやってみたら美味しかったんです。
思わず買っちゃった志麻さんのレシピ本は
『志麻さんのベストおかず プレミアムなほぼ100円おかず編』
ちょっとアレンジして、
タネにはすりおろし玉ねぎプラス、
ゆで卵を丸ごと入れて
スープみたいに玉ねぎとトマトも一緒に
煮込みました。
タネに高きびを入れましたが、
スープに入れて煮込むのもいいと思います♪
チキンカツの溶き粉にも高きび粉入れてます。
あとは、白菜の浅漬けと、
トマトとモッツァレラのサラダ。
なんか・・月曜からがんばってしまいました。
卵だけゆでてあったんですが、他は1から作ったから
忙しかったです。
朝のうちにもう少し夕食の仕込みしておきたいんですが、
朝ごはんとお弁当で手いっぱいなので
段取り力上げたい!!
高きびはこちらの
浅漬けやドレッシングに混ぜてもいいですよ~
トマトにオリーブオイルとハーブソルトをかけると
トマトからエキスが出るんです。
もうオイルと塩味ついてるから
ドレッシングになるので
次の日の朝、私がサラダにかけたりしてます(笑)