2016年11月28日

ちびグマ、3歳7〜8ヶ月

ちびグマ、その後ランクル熱冷めやらぬ、、
いやむしろ加熱してます。

後ろにタイヤついてるね、と騒ぎだした頃、
割と近所になんとランクル専門店がオープン!

おばあちゃんに連れてってもらうのですが、
あまりの通いように、
お店のお兄さんに、見ていっていいよ〜と
言ってもらったそうです 笑

グルグル3周くらいして、おばあちゃんが
帰るよ〜と言ってもなかなか
帰らない。

最近、私もよっちゃんとお義父さんと一緒に朝8時に出勤するので、
ちびグマはお義母さんに保育園に送ってもらうのですが、
ちょっと遠回りして車をながめてからご出勤だそうです。

そのために、いつも9時ギリギリ登園だったのが、
8時出発に。

好きなことの威力は恐るべし。

寝坊だったのが、いつの間にか早起きするように
変わってきたのもあるのですが。

ブロック遊びも、トラックだよーバスだよー
ゴミ清掃車だよーと
レパートリが増え、集中して遊ぶように。

とびらが開くように工夫していたり、
おもしろいです。

そんな成長も見られる一方、
とにかく1人が寂しいらしく、
誰か一緒じゃないとダメになってきました。

前はテレビ見てるときとか
1人でいたんだけどなー

我が家は居間とキッチンの間が食器棚で仕切ってあり、
多少様子は見えるものの別個なので。。

でも、ブロックやiPadをキッチンに持ってきて
家事をしている横で遊んでくれるようになりました。

それはそれでいいことですね。
前は台所仕事してるとじゃまばかりだったので、
おじいちゃんやおばあちゃんに相手してもらうしかなかったのになあ。

成長してるわ〜

そんなこんなの日々でしたが、先週から
風邪気味で不調のちびグマさんです。

眠りが浅く、寝たと思って離れると
泣いて起きるので
抱っこしながら久々にブログ更新できました。

日々ドタバタ過ぎるけど、ちょっと記録してあると
あーこの時こんなだったなって思い出せるし、
ブログならパソコンで開けて便利。

そういえば、運動会もありました。
かけっこでは、同じ組の子が走らなくて、
チビグマは走り出そうとしてたんだけど
結局みんなで仲良く歩いてゴール。

3歳児らしいほほえましい姿でした。

お遊戯も皆でそれぞれ先生たちの真似したり
思い思いの姿、可愛かったー

運動会後もお遊戯の歌を歌ったり、
年長さんの組体操の真似をして見せたりするので、
ちびグマの心にも楽しかったんだろうなあ。

年中さん、年長さんを見てると
どんどん成長していて
これからが楽しみになりました。

体調も節目節目に崩し、
そのたび心配するんだけど、
やっぱりその度に何か成長もあるように思います。

でも、元気がないとやっぱりかわいそうだし淋しいので、
早く元気になってね。

皆さんもどうぞお体に気をつけてくださいね。
  


2016年11月27日

ちびグマ、3歳4ヶ月〜6ヶ月

すっかりご無沙汰してしまい、もう3歳8ヶ月になるちびグマ。
以下は6ヶ月頃書いて途中で保存してあった記事に追加しました。

↓↓↓
気づけばすっかり秋らしくなってしまいました。

9月に入って残暑厳しかったところから寒さもあり、
保育園でお熱のお友だちが多くなった頃、
ちびグマも熱と咳の症状が。

少しよくなって遊びたがるので連れ出すと、
次の日ダウン…を繰り返し、なんだかんだ1週間もお休みしてしまいました。

久々の具合悪いモードでしたが、
元気になればうるさいのなんの。

でもこのわんぱくさも有難や有難や、と思うのでした。

最近のブームは、ジムニー&ランドクルーザー。
後ろにタイヤがついている車が好きで、
パパさんにYouTubeの動画を見せてもらってから
すっかりお気に入りに。

おもちゃも後ろにタイヤをつけて組み立てたり、
遊びに即いかされていておもしろい。

なんだかんだよく見ています。

休んでいる間も、仕事現場に連れて行ったのですが、
フェンスの組み立てで使っていた部品を見てて、
次に必要な時にパパさんに渡していて!

「かやんとねえさん(お義母さんと私)より使えるな」と、よっちゃん。
将来頼もしいですな(笑)

なんだかこだわりが強く、融通がきかない時があり、
イライラしてしまう時もあったのですが、
こんな頃から意志があるのもまあいいか、と思えるようになりました。

それが人に迷惑になる時は、
言い聞かせるのが大変ですが、
ケースバイケースも肌で感じてくれないとね。。

まあ、こだわりが強いのは親譲りで仕方ないかf^_^;

お盆休みに、無事おむつも取れました!
7月は、苦戦してたんですけど、よかったー

8月末までのプールにセーフ!
(オムツの子は別途になってしまってた)

保育園のクラスの中で一番最後だったと思うけど、
成長はそれぞれ。
ご本人様はまるで気にしてなく、焦るのは親(笑)

ついうるさい親になってしまうので、
うまく子どもを成長できる環境を整えてあげられるようにしたいです。。

反省を繰り返しつつ、子育て奮闘中です。

夏は大きな出来事があったので、またおいおい綴れたらと思っています。
  


Posted by 広子 at 14:38Comments(0)家族のこと
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
広子
広子