2022年03月29日

ブロック積んでいました&高きび入りタンドリーチキン☆

ブロック積みの大きな仕事が入っていて
ひたすら目地をひいていました!

キレイにひけるようになってくると
達成感もあるし
責任感も出てきて

がっつりお仕事な日々でした。

というわけで、ブログは更新できず・・

でも、高きびはまた新たな広がりがいくつかあって
打ち合わせをはさみながら目地引いてました。

皆様、ありがとうございます~!!

楽しく、時には案件に頭も使いつつ、、

そんな日々でキャパオーバーしたのか
昨晩寝る前に偏頭痛に。

最近、息子のちびぐまが寝る前に腹筋100回
続けているのですが

ごめん~と横になって足を押さえていました。

寝たら、
朝には偏頭痛解消しました!!

お弁当にはクマさんの好きな
タンドリーチキンを。

このソースが美味しいのにいつも余って
もったいないな~と思っていたのですが、

あ、ここに高きび入れちゃえ!と思いつき、
絡めてみたらいい感じです♪

あ、また入ってる(笑)とクマさんに言われながら、
これが健康の基盤よ!と洗脳しています(笑)  


2022年03月24日

カレーやシチューに入れてみて!

高きびをお料理に使うって
なんだか難しそう・・

って思っていませんか!?

でも、カレーやシチューなら
皆さんきっと作ったことがあるはず♪

仕上がりの最後に
炊いた高きびを
ちょっと混ぜてみてください!

固まってるときは
ほぐしてなじませてくださいね~

高きびのプチプチ感が
具の一つみたいになりますよ!

我が家は昨日シチューに入れちゃいました。

シチューのほうが白いから
赤い水玉がポツポツいる感じ。

もう高きびを見慣れた
とばキッズたちは動じませんよ~(笑)

体にいいんだよって
教え込んでます(笑)

でも、高きび効果かどうか
わかりませんが

この極寒の冬、
風邪も悪化せずに
元気に乗り切れました!

さあ、これから季節は春♪

春と言えばデトックス♪

デトックスと言えば
高きび♪

高きびはデトックス作用が強いって言われてます。

ごはんに入れる以外の
食べ方を楽しんで
デトックスして
元気な春を迎えましょう♪  


2022年03月21日

ウエストマウンテンさんの高きびあられ&高きび酢

高きびの話をしている中で、
素敵な生産者さんとご縁がありました♪

七二会のウエストマウンテンさん♪

地域おこし協力隊から、現在ご結婚されて七二会のお山の上で
黒豆や花豆などの豆類と、うるち種のソルガムのほか
在来種のもち種ソルガムも栽培されています。

ご紹介記事はこちら
https://nouaru.hatenablog.com/entry/2020/09/24/165821

最初は、私がなつめやさんで頂いた養生黒豆玄米茶がすっごく美味しかったんです!!
その紹介サイトはこちら
https://yojo-bb.com/concept/

クマさんが花豆好きなので
購入に七二会のお山の上まで
お邪魔し、

生産者さんからの視点をお伺いしたり、

栽培されたソルガムで作ったという
ソルガムあられ、

高きびで作ったという高きび酢、

そのお酢で作ったというピクルスなどなど

栽培された高きびを使った商品もたくさん
ご紹介いただき
とっても濃い時間を過ごしました!

高きび酢、イメージは黒酢。
酢が美味しい!と感じる逸品!!

餃子のタレにたっぷり使っても
ツンとした感じが嫌じゃなく
むしろ美味しいなって。

すご~い!

こちらのお酢は
七二会のおやきセンターなどに
置いてあるそうです♪

体に嬉しい雑穀商品、
これからも楽しみですね!

そして、花豆もふっくらやわらかく
美味しく煮えました!

花豆って煮汁の蜜に漬けておくと
美味しいし日持ちもするけれど

この美味しいシロップが残って
いつももったいないな~って思っていて。

お豆の残りが少なくなったら、
高きびを入れて煮てみようかなって思いついて
ひそかに楽しみにしています♪  


2022年03月20日

高きびカスタードプリン☆

シフォンケーキを作るとき
卵黄が2個余るので

その時におすすめなのが
カスタードクリーム。

今回はカスタードの小麦粉を
高きび粉100%
高きび粉:小麦粉1:3
の2種類を作ってみました。

それが、高きび粉が多い時の
独特の風味・・なんだっけ、この味??

なぜかきな粉を思い出す味。

結果、後者のほうが
ほどよく高きびの風味の加わったクリームになりました。

そして!
高きび粉のほうがわりと固まり方が強く
冷蔵庫で冷やしたら
とろけるプリン系??

そのまま食べるには
甘かったので、
砂糖の量を変えてまた作ります♪  


2022年03月19日

シフォンケーキのポイントは5%♪

シフォンケーキを焼きました!!

もちろん高きび粉入りです(笑)
最近、試作・レシピ研究と称して、料理が作れるので嬉しいです♪

私のシフォンケーキレシピは
粉を105g使うのですが、

そのうち5gを高きびの粉にしました。

まだまだいろんなパターンを試していますが、
パンとかシフォンのように
膨らませたいときは
量が多いとしぼんでしまうんです。

そんなときにおすすめが
粉の5%だけ高きび粉にすること!

ホントに少量ですが、
なんだか色も淡くピンクになり、
味も程よく高きび粉の甘味が出て
なぜかいい感じで
気に入っています。

ホームベーカリーのパンで試して、
あれ意外といいじゃん!と思った比率なのですが、
シフォンにもOKでした。

これでもう少し増やしたときに
どう変わるかな?

また試したらご報告します☆  


2022年03月18日

レシピ配信始めます☆

ブログにて
いろいろな高きびに関する情報をお届けしたいと
思っていますが、

なぜ写真を投稿すると
反転してしまうかがわからなくて困っています。

でも、写真があると
だんぜんわかりやすい!!

そんなわけで
出来上がりも工程も、できるだけ
写真を撮るようにしています。

そして、それを
画像付きレシピにまとめる作業を始めました。

きっかけは、
お取り扱い頂けることになった業者様から
依頼があって

基本情報とレシピに画像を添付したのですが、

あ、このやり方いいな、と思って。

できることを楽しみながら
やっていこうと思います♪

いろいろご迷惑・ご不便おかけしておりますが
こんな私にお付き合いいただけている
ご縁のある皆様に感謝感謝です!!

私事ですが、
本日41歳になりました~

40代は
家族を公私ともに支えることと
わたしのやりたいことを
バランスとって

10年一仕事と思って
高きびの楽しさ・美味しさを
コツコツお伝えしていければと思います!  


2022年03月14日

子どもも大好き!高きび粉のクリームソースグラタン♪

我が家の子どもたちの人気メニューのひとつが
ホワイトソースグラタン!

私自身、ホワイトソースは大好きで
もう何回作ったことか。

その小麦粉の2割を高きび粉に置き換え、
ほんのりピンク色のクリームソースが
気に入っています。

バターと牛乳、生クリームが基本ですが、
オリーブオイルや米油にしたり
牛乳と豆乳で割合を変えたり
生クリーム入れたり入れなかったり・・と

様々なパターンで作りましたが、
どれもそれなりの良さがあります。

あっさり食べたいときは
植物性多めにしたり、

こっくり濃厚にしたいときは
それなりに。

基本があれば、アレンジ可能、
そこがおうちごはんのいいところですよね!

クリームソースがあれば、
グラタンはもちろん、
クリームパスタも作れます♪

具はね~
我が家は、タラとじゃがいも、青菜とソーセージ、それとマカロニ、が定番。

玉ねぎは以前別で炒めてましたが、
ソースのバターとかオリーブオイルで一緒に炒めて
そこに粉を入れるようにして
ひと手間省くようにしました!

冬はほうれん草とか小松菜とか、青菜が美味しいですが
春の菜の花もクリーム味が合う♪

野菜苦手な長男だって
グラタンから青菜克服しました!!

ちなみにパスタの時のおすすめ具材は、
シーフードです♪

  


2022年03月13日

確定申告提出☆&お片付け大作戦2022

先週の金曜、ようやく
確定申告を義父分と主人分を商工会議所に提出しました!

一応、経理担当。

わからないことは、素直に
商工会議所やら税務署やらで質問して
ようやく1年が過ぎました。

エクステリア事業部は、
取引先の部長が回して下さる仕事を施工していき、
そちらは主人がばっちりやってくれるのですが、

具材が余ったりしたときの整理とか
(基本処分しちゃうんだけど、たまーに足りない具材があったりするので
取っておくといざという時使える)

道具の手入れだとか
家での仕事もちょこまかあります。

さらに、今までやってきた模型屋さん時代、
カーナビ修理時代の部品や書類
壊れて直そうとしていた部品やら・・

そのあたりも山になっています(苦笑)

もう必要ないものは処分していかないとですね。

義父も器用だから
廃材もいろいろリメイクできるもんだから
あれこれとってあったりするので
家の敷地内も家の中も
とにかくモノでいっぱい!!

居住スペースより
処分しなくちゃいけないモノに
あふれてきているので

今年はとにかくお片付けを
がんばります!!!

ホントは片づけて
家で料理教室ができれば一番いいのですが
とにかくモノを処分していかないと
始められない状況です。。

なので、今年は出張スタイルで
どうできるかを検討中。

そういった仕事上のモノに加えて
昔植えた木とかもう手が届かないくらいに
伸びてきてしまったので

そっちも切っていきたい!!
切った枝も乾かして・・と
どこもかしこも大騒ぎ。

もう笑って頑張るしかないです!!

もうちょっとやっておけばよかったんだけど、
エクステリア始めた頃は体がキツくて
子どもたちの育児にも手いっぱいで

いろいろ気になりつつ
片づけていられなかったし、
なにをかたづければいいのかもわからなかったけど~

やっと全体像が見えてきたので
取り掛かる下準備ができました!

今日もお休み、
ちびさんたちを庭で遊ばせつつ
まずは庭の手入れをしようと思います♪  


2022年03月10日

畑の野菜をお料理教室に使いたい!

昨年はすっかり義父におまかせしていた畑。

お義父さんががんばってくれたおかげで
家では食べきれないくらいの量がとれて
夏場のきゅうりやなす、
冬場の大根など
昨年はご近所さんや保育園のお母さんに
おすそ分けできました。

(お義父さんがとってきてくれたのを
私は配るだけですが)

もう仕事と
帰ったらごはんづくりと、と時間がなく、
ご近所や保育園で会える方にしか
お渡しできなかったのですが、、

今年は少しずつ料理教室とかやれるようにして
その時にうちの畑のお野菜も使っていけたらいいなあ、と
思っております。

我が家の絶対必須の定番は、

玉ねぎ、じゃがいも、長ネギ!

夏は
きゅうり、なす、ミニトマト

作年はお義父さんが植えてくれた
とうもろこしやにんにくも大活躍!

あとは冬場の大根、白菜など。

畑は結構広いので、全部使いきれず
少しずつ雑草スペースもありつつ
まわしています。

昨年は、空いちゃったところに
ブルーシートを敷き
雑草対策をしたら
だいぶ楽になりました。

1回草にしちゃうと後が大変なので。。

野菜ってたくさん獲れすぎちゃうと
保管場所も必要になるんですよね。

作りやすい野菜しか作れないけど
定番があるだけで
食卓に豊富に使えるし、

買い物で選ぶ野菜も少なく済んでらくちんだし、
家計的にも助かるから
買える野菜のレパートリーが増えます!

野菜はたっぷり摂りたいですもんね。

畑は、土で汚れたり大変な面もありますが、
今の世界情勢の今後の物価高の不安を思えば
畑をやる準備も
しておく価値が十二分にあると思います。

コロナの時のように外出自粛でも
周りの方の距離をとれる屋外の畑で
子どもたちもリフレッシュできたり。

昨年は完全に自家用だったので
かなり適当でしたが

料理教室に使おう!と思ったら
気合も入り

晴れて確定申告書類も清書と資料がそろって
気分もようやくハレバレし、

玉ねぎの苗のマルチが風で飛ばされていたのも
やっと直してきました!

じゃがいもも植えて
高きびコロッケ作りたいです!!

そうやって近場の休耕地や
中山間地の休耕地を活用し、
自然環境に貢献する事業にしていくこと。

それが私個人としての夢です。
  


2022年03月09日

見通しがようやくつきました~

こんにちは!
日に日に春めいてくる今日この頃。

経理ソフトの入力に勘違いがあって
入力したものを消してやり直す、という
地道な作業に追われていました。

間に合うかな~間に合うかな~と
ドキドキしている時は
他の事ができないタイプなので

ブログ更新はお休みでした(苦笑)

はあ、一応間に合う見通しがついたので
一息がてら更新です!

昨年分が慣れないので
今年が一番大変な時だったけど、
要領もわかったし
今年は間際に焦らなくていいよう
段取りよく済ませたいです!!

こんな日のごはんは
買い物も行かずあるもので済ませるので

冷凍庫と冬野菜の備蓄
フル活用でした。

そんな中で、
あ、ここに高きび入れたら美味しそう!という
メニューが2品。

あいにくストック切らしていたので
また炊こう~♪

あと、高きびごはんで甘酒を作ったら
ピンク色が可愛くて
ハマっています。

あったかくして飲むのもよし、
豆乳入れるのも好き♪

久々に甘酒を使った料理も作ったり。

うちは家族が甘党で
甘じょっぱい味付けが大好き。

好みに合わせているうちに
甘味をいれることで
素材が引き立つこともあるって感じています。

料理によってお砂糖も使うけれど
クマさんがみりん好きで
みりんも美味しいな~

甘酒の甘味を使うことは
忙しくて甘酒作る余裕がない時に
遠ざかっていたけれど

久しぶりに使いだしたら
これまた楽しい♪

高きびを使ったお料理と
高きびごはんの甘酒を使ったお料理。

この辺りを組み立てて
お料理教室再開できるといいなって
思っています♪



  


QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
広子
広子