信州の山がもたらしてくれるもの♪
おはようございます、ひろこです!
昨日は、たかきびが信州の風土に
合っている、というお話をしました。
それにしても・・
信州の山々って本当に豊かですよね!
東京、大阪などの都心は
どこを見回してもビルばかりですが、
長野は見渡す限り、四方八方、山、山、山~!!
エクステリアの仕事で駆け回っていると、
はっとするほど美しい山の景色に出会えて
とっても幸せです♪
当たり前のようにそこにある山ですが、
この山の大量の木々が作り出してくれる
豊富な酸素。
きれいな空気と水が
信州人のご長寿のベースになっているのではないでしょうか!
東京や大阪、昨年も
行く機会があったのですが、
この空気の差!
健康の基盤としては、
信州、圧倒的に優位ですよね♪
こんな感謝してもしきれない信州の里山ですが、
雑穀の仕入れで
10年以上通い続けるうちに
里山が抱える
深刻な過疎化・高齢化の現状が
見えてきてしまいました。
でも!ここで
深刻だからって重たく考えるのは
私もイヤです。
いかに楽しく!元気に
問題を乗り越えていくか。
楽しくて明るい未来を創り出せるか。
こちらにフォーカスしていこうと
思います♪
さあ、続きはまた明日。
今日も皆さん
元気で楽しい一日になりますように!
関連記事